-
-
低貸玉営業について太陽グループ社長が講演
2007/9/28
日韓経済研究センターの間部洋一所長が主宰するパーラー企業などによる勉強会「平成フォーラム」が9月28日、都内・東上野のラ・ベルオーラムで開催、会員など40名余りが参加した。 フォーラムのメインテー ...
-
-
店内の快適性向上に酸素供給システム登場
2007/9/28
IT分野や健康および環境の3つの事業領域でさまざまな製品化に取り組んでいるアンデス電気(株)(本社/青森県八戸市・安田昭夫社長)は9月26日、都内においてパーラー向け酸素供給システム『青い森の酸素 ...
-
-
新宿・歌舞伎町の「地下スロ」が摘発
2007/9/28
パーラーから撤去されたパチスロ機を使い、賭博行為をしていたとして警視庁新宿署は9月19日、東京都新宿区歌舞伎町1の「ビクトリー」を経営する大給隆士容疑者(24)ら2人を常習賭博の現行犯で逮捕した。読 ...
-
-
アトラス、パロット販売事業から撤退
2007/9/28
パチンコ玉で遊ぶパチスロ機、いわゆるパロットを製造する(株)アトムの総発売元となっていたゲーム機大手の(株)アトラスがパロットの販売事業から撤退していたことが分かった。 9月18日付日経金融新聞に ...
-
-
余暇進勉強会で低貸玉営業などを講習
2007/9/28
有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会(略称:余暇進、宮脇磊介会長)は9月19日、都内で9月度定例勉強会および理事会を開催、会員90名が出席した。勉強会では、グローリーリンクスの月東康慶商品戦略室 ...
-
-
インディワークスと時空が業務提携
2007/9/28
呼出しランプなど周辺機器を扱う(株)インディワークス(東京都新宿区・小林英之社長)と業界向け業務用WEBシステムの企画・開発を手掛ける(株)時空(宮城県仙台市・檜野安弘社長)は9月25日、業務提携を ...
-
-
太陽グループが少年野球大会を開催
2007/9/28
道内大手パーラーの(株)太陽グループは、9月15〜17日に行われた「第14回太陽グループ杯争奪・全道少年軟式野球大会」に特別協賛した。 大会会場となったのは太陽グループが運営する札幌市北区の「太陽 ...
-
-
ダイナム、地震・大雨災害の被災地に義援金
2007/9/21
パーラー大手のダイナムは9月5日、新潟県中越沖地震および熊本県大雨災害への被災者支援として計2222万1114万円の義援金を日本赤十字社に寄託した。 義援金は同日、日本赤十字社新潟県支部へ鹿野滋取 ...
-
-
全日遊連、CO2排出抑制に数値目標を明記
2007/9/21
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は9月20日、警察庁から今月9月末を期限に策定を求められていた地球温暖化防止に関する「環境自主行動計画」を発表した。同日都内のホテルで開かれた理事会後の ...
-
-
不正ロム設置でパーラー役員らを書類送検
2007/9/21
神奈川県警生活保安課と港北署は9月5日、風適法違反(構造設備の無承認変更)容疑でパーラー経営・高田物産と遊技機販売業者・マーテックの2社と両社の役員ら3人を書類送検した。9月6日付け東京新聞横浜版が ...
-
-
8月の全日加盟営業店舗数は1万2913軒
2007/9/21
全日本遊技事業協同組合連合会が毎月実施している「新規店舗数及び廃業店舗数調査」の最新調査結果(9月20日発表)によると、8月現在の全国のパーラー軒数(全日遊連加盟パーラー軒数)が前月比44軒少ない1 ...
-
-
ガイア、イメージキャラに中村玉緒さんを起用
2007/9/21
パーラー大手の(株)ガイアは、イメージキャラクターに女優の中村玉緒さんを起用することを決定した。 同社は今期から「ただいまと言っていただけるお店」をスローガンとした店舗づくりを提唱。玉緒さんの持つ ...
-
-
同友会が定例会見、各委員会の進捗状況を報告
2007/9/21
日本遊技産業経営者同友会(同友会/高濱正敏代表理事)では9月19日、同会事務局において定例記者会見を行った。 今回は8月から9月にかけて札幌、首都圏で行われた夏期合宿、ストアコンパリゾン(競合店視 ...
-
-
三洋とマリーンズがコラボ、「マリン祭」開催
2007/9/21
(株)三洋物産と(株)三洋販売では今シーズンより千葉ロッテマリーンズとパートナーシップ契約を締結、千葉マリンスタジアムにおける外野スタンド看板掲出や、マリンビジョン(バックスクリーンビジョン)での動 ...
-
-
販売方法の相談窓口、全メーカーが開設へ
2007/9/21
全日遊連が8月20日付けの文書で日工組メーカーおよび日電協メーカー全社に要望していた販売方法に関する「相談窓口」の開設について、両団体所属の全メーカーが開設に応じる方針を全日遊連に伝達していたことが ...