-
-
サミースマスロ第2弾「スマスロ バイオハザード:ヴェンデッタ」のスペシャルムービーが公開
サミーは4月14日、公式YouTubeチャンネルにて、スマスロ第2弾となるパチスロ新台「スマスロ バイオハザード:ヴェンデッタ」のスペシャルムービーを公開した。 同機は、人気ゲーム「バイオハザード」シ ...
-
-
大都技研のスマスロ第2弾!超注目コンテンツ「ソードアート・オンライン」がパチスロに
2023/4/13 スマスロ, ソードアート・オンライン, 大都技研
大都技研はこのほど、大人気コンテンツ「ソードアート・オンライン」を題材にしたスマートパチスロ機(以下、スマスロ)の新台『スロット ソードアート・オンライン』を発表した。ホールへの導入開始は5月15日を ...
-
-
スマートパチスロ機『Lベルセルク無双』が6月に登場!
フィールズは4月11日、パチスロ新台『Lベルセルク無双』(EXCITE製)を発売することを発表した。同機は、スマートパチスロ機(スマスロ)として登場する。 「ベルセルク無双」は、コーエーテクモゲームス ...
-
-
【コラム】『スマスロ北斗の拳』など最近のパチスロで話題の「ツラヌキSPEC」とは?
2023年4月、パチスロ業界の大きな期待を背負って登場が予定されている『Lスマスロ北斗の拳』で搭載されている「ツラヌキSPEC」仕様。今回のコラムでは、「ツラヌキSPEC」について解説したいと思います ...
-
-
【4/3新台】20年の時を超えブーム再び…パチスロ『スマスロ北斗の拳』が導入開始!
パチスロ新台『スマスロ北斗の拳』(タイヨーエレック製)が4月3日から導入が始まる。サミーのスマートパチスロ第1弾となる同機は、パチスロ市場で歴代NO.1の販売台数(約62万台)を記録した初代「北斗の拳 ...
-
-
『主役は銭形』シリーズ最新作がスマスロで登場!
©モンキー・パンチ/TMS・NTV 平和はこのほどパチスロ新台『L主役は銭形4』(オリンピア社製)を発表した。導入は5月8日を予定している。 同社を代表するパチスロ『主役は銭形』シリーズが、同社スマス ...
-
-
スマスロ『HEY!エリートサラリーマン鏡』に早くも新パネル
©DAITO GIKEN,INC. 大都技研グループのパオン・ディーピーは3月6日、好評稼働中のスマートパチスロ機『HEY!エリートサラリーマン鏡』のガールズパネルを発表。パチンコホールへの導入開始は ...
-
-
藤商事がスマスロ第一弾を含む、2機種のプレス発表会を開催
プレス発表会の開催は実に3年振り。藤丸くんも応援に駆け付け、同機をPRした。 藤商事は3月3日、都内でパチンコ新機種『Pゴブリンスレイヤー』(JFJ社製)ならび、スマスロ第一弾機種『Lゴブリンスレイヤ ...
-
-
【コラム】押さえておきたい『スマスロ北斗の拳』と『初代北斗の拳』の違い
前回のコラムでは『スマスロ北斗の拳』の販促ポイントとして、“過去機との違いの説明”を挙げさせて頂きました。今回のコラムでは、その過去機との違いのポイントをより具体的に挙げさせて頂きます(文=ジェイさん ...
-
-
【調査】スマスロの遊技感想、55%が肯定的
現在、約7万台が稼働するスマートパチスロ(以下、スマスロ)。一度は遊技したことのあるユーザーは多いと思うが、実際、どれほどのユーザーが遊技をし、どのような感想を抱いているのだろうか。今回はスマスロにフ ...
-
-
【コラム】事前準備で差がつく『スマスロ北斗の拳』
2023年パチスロ市場において大きなポイントとなるであろう、サミー社スマスロ第一弾となる『スマスロ北斗の拳』(タイヨーエレック製)が発表されました。本機においては、3万台以上の導入が予定されており、現 ...
-
-
バトルボーナスの詳細が明らかに!『スマスロ北斗の拳』プロモーションムービー公開
サミーは1月27日、同社スマスロ第1弾として関係者から非常に高い注目を集める新台『スマスロ北斗の拳』のプロモーションムービーを公開した。 4分弱に渡って流れる映像では、既に公表されている同機の特徴やゲ ...
-
-
スマスロ「今後も打ちたい」派は3割にとどまる、出玉性能に賛否
シーズリサーチは1月18日、「スマスロに関する遊技機調査」の結果を発表した。 スマートパチスロ(スマスロ)の導入が始まり、早2ヵ月。現在、『革命機ヴァルヴレイヴ』『HEY!エリートサラリーマン鏡』など ...
-
-
初代完全復活!?『スマスロ北斗の拳』スペシャルムービー公開
サミーのスマートパチスロ第1弾として期待を集める『スマスロ北斗の拳』だが、同社は1月6日、YouTube公式チャンネル「サミーチャンネル」で、同機のスペシャルムービーを公開した。 同機のキーフレーズは ...
-
-
【コラム】スマスロの受け皿の重要性
2022年は、序盤期に全ての5号機が撤去された事による入れ替え、中盤期は6.5号機の登場による入れ替え、後半期にスマスロの登場による入れ替えと、同じ1年の間に目まぐるしい機種の移り変わりが生じる1年と ...