【コラム】パチンコ店の広告に顧客反応を生み出すパワーワードを駆使する

投稿日:2025年2月14日 更新日:

失敗しない売り場プロモーション㊴(文=野島崇範/株式会社プラスアルファ専務取締役)

検索数は欲求の強さの現れ

お客様の欲求は検索に現れます。そして、お客様の欲求の強さは検索数に現れます。私のコラムで繰り返し解説しておりますが、覚えていただきたいので大切なことは何度も様々な角度で伝えます。

我々は欲しい時に調べます。食べたい時に調べます。つまり、欲求があるから検索するという行為に至ります。もちろん、顧客欲求は千差万別なのですが、物事を調べる件数を見れば、検索数の大小がはっきり数値として現れます。つまり、欲求の大小が明確に可視化されます。

2024年、著名人として検索数が圧倒的に多かったのは誰でしょうか? 例えば、その一人が野球選手の大谷翔平です。メジャーリーグでの大谷翔平の活躍を知りたいと思う方々が多くて、「大谷翔平」と調べる検索数が大幅に伸びました。

検索数が多い言葉を私はパワーワードと呼んでいます。パワーワードとは直訳をすると「力の言葉」です。もっと分かりやすい解説をするとお客様の消費行動を突き動かす力強い言葉です。人間は欲求によって消費行動します。だからこそ、パワーワードとは顧客欲求が含まれた言葉でなければなりません。そして顧客欲求が大きくなければなりません。どのように判断するのか。検索数の多さに着目すれば良いのです。お客様の消費行動を突き動かす力のある言葉。このパワーワードを駆使した広告戦術が必要不可欠です。

顧客欲求を掛け合わせる

ただし、ここで考えなければならないのは、パワーワード以外の検索数が少ないものを伝えても意味がないのかということです。基本的には検索数が少ないものを伝えても欲求がないため、広告効果を得られることはできません。では、どうすれば良いのでしょうか? 顧客欲求が小さいからと諦めるしかないのでしょうか?

結論、顧客欲求が大きなものを顧客欲求が小さなものに掛け合わせるということが重要です。例えば、ECCジュニアという全国に約1万教室展開している子ども英会話教室の集客を伸ばす場合、どのような取り組みができるでしょうか?結論で述べた通り、ECCジュニアよりも大きな顧客欲求を掛け合わせれば良いのです(※下記のグラフ参照)。

「大谷翔平」と「ECCジュニア」の検索数の比較

大谷翔平という顧客欲求が強いものに目が行き、最終的にECCジュニアという顧客欲求が小さなものにまで目が行きます。ほぼ全てのテレビCMは、まさに顧客欲求が小さなものに顧客欲求の大きなものを組み合わせて広告配信しています。

大谷翔平氏を起用したECCジュニアのCM

パチンコ店の広告にパワーワードを加える

では、パチンコ店の広告は顧客欲求が小さなものに、顧客欲求の強いものを掛け合わせているでしょうか? 現在のパチンコ店の広告はほぼ顧客欲求を無視した情報発信を行っています。継続率や大当り出玉を伝える通り一辺倒な広告が主流で王道です。継続率や大当り出玉を伝える以外に、主力機種のプロモーションを行う場合、どのような取り組みを行えば良いでしょうか?

パチンコ店のパワーワードの事例を駆使した主力機種の一例を考えてみましょう。

昨年の年末、2025年の顧客欲求を調べると、徐々に欲求が高まりつつありました。想定では2024年(紫色の折れ線グラフ)同様に2025年になった瞬間にパワーワードとなると予想しました。そのため、2025年というパワーワードを駆使して主力機種のプロモーションを企画しました。

2025年の顧客欲求の推移①

パワーワードを組み合わせたポスター例
©CAPCOM
©河合克敏・小学館/モンキーターンプロジェクト ©YAMASA ©YAMASA NEXT
GOD EATER™Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc. ©Bandai Namco Sevens Inc. ©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT

やはり想定通り、2025年はパワーワードとなりました。パワーワードという視点を持てば、情報発信の在り方は変わるはずです。2025年は店舗側のみの視点を打破して、お客様にあなたのお店の魅力を伝えるために、お客様の感情に寄り添った広告展開を練り上げませんか。

2025年の顧客欲求の推移②

【お知らせ】
顧客欲求を踏まえたデザインと言えばデザイン定期便
https://www.uriba-design.com/

◆プロフィール
・野島崇範(のじま たかのり)
1983年三重県生まれ。北海道教育大学卒。全国のホールを年間1,000店舗以上調査し、その中から繁盛店に共通する法則を見つけ出し「伝達力」と定義。「伝達力」調査の分析に基づき、お客様立場の徹底と継続の重要性を、支援先ホールの全スタッフと共有する。また、売り場ランチェスター戦略の第一人者として、科学的に売り場の支援を実施。売り場の書籍「あなたの売り場、太っていませんか?」を発売。

-コラム
-, ,

© 2025 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) Powered by AFFINGER5