-
-
廃棄台不正輸出問題、全日が適正処理呼びかける
2006/12/29
全日遊連(山田茂則理事長)は12月8日付け文書で、香港への廃パチンコ台不正輸出問題のマスコミ報道を受け、傘下組合に適正処理を呼びかけた。 この件は、使用済み遊技機が香港に中古品などと偽って不正輸出 ...
-
-
組合店舗、06年10月末時点で1万3669店
2006/12/29
全日遊連(山田茂則理事長)は12月14日に開催した臨時理事会後の記者会見で、組合加盟店舗数の調査結果を報告した。 それによると、2006年1月〜10月までの新規店舗数は累計403店舗、廃業店舗数は ...
-
-
京楽が亀田選手とのスポンサー契約を終了
2006/12/29
京楽産業.ではこのほど、プロボクサー・亀田興毅選手(協栄ジム所属/世界フライ級チャンピオン)とのスポンサー契約を契約期間満了に伴い終了したと発表した。亀田大毅選手とのスポンサー契約は継続。 亀田選 ...
-
-
新興3市場中間期改善額で業界企業が1位、2位独占
2006/12/22
東京証券取引所マザーズ、ジャスダック、大阪証券取引所ヘラクレスの新興3市場に上場する企業の2006年9月中間決算にみる対前年比経常損益の改善額ランキングで1位、2位を業界企業が独占していたことが分か ...
-
-
マルハン、ユーコーの証券化融資に伴いBUO契約
2006/12/22
大手パーラーチェーンの(株)マルハンは12月19日、九州のパーラーチェーン(株)ユーコーが調達する総額120億円の事業証券化融資について、証券化されるユーコーの経営店舗の業績が低迷した場合に、店舗建 ...
-
-
分煙がコンセプト、ピーアーク長沼店
2006/12/22
首都圏でチェーン展開するピーアークホールディングスの最新店《ピーアーク長沼》=千葉県稲毛区長沼町=が12月16日にオープンした。 同店はピーアークの37店舗目の新店で、パチンコ320台、パチスロ2 ...
-
-
京都・烏丸通沿道へのパチンコ出店に反対9割
2006/12/22
古都・京都の烏丸通り沿道の企業や銀行、寺社でつくる烏丸通沿道懇談会が12月5日に開いた会合で、沿道へのパチンコパーラーや性風俗店などの出店に対する規制の必要性を問うたアンケート調査結果が発表され、回 ...
-
-
韓国ゲーム企業、コムシードをTOBで買収
2006/12/15
韓国のオンラインゲーム運営会社であるサイカン・エンタテインメントの日本法人サイカンは12月13日、パチンコ情報サイト「パチンコ倶楽部」などを運営する名証セントレックス上場のコムシードを大手遊技機メー ...
-
-
機構の立入開始日4月2日に決定
2006/12/15
遊技産業健全化推進機構(河上和雄代表理事)は12月18日、今後行う予定の「随時・無通知による立入検査」の前提となる誓約書について、1月中には各県遊協に発送することを発表した。パーラーには各県遊協経由 ...
-
-
マルハン、プロスポーツに積極協賛
2006/12/15
パーラー最大手のマルハンはこのほど、プロ野球マスターズリーグで活躍する球団「札幌アンビシャス」への協賛を決定。12月2日開催の大阪ロマンズvs札幌アンビシャス戦(香川県営野球場)から、公式ユニフォー ...
-
-
PTB、統一会計基準案で遊技機の費用化盛る
2006/12/15
12月12日に都内の『浜離宮朝日ホール』で開かれた有限責任中間法人パチンコ・トラスティ・ボード(PTB)主催の第1回公開活動セミナーで、遊技機の統一会計基準案をめぐり、「営業供用時に取得価額全額を費 ...
-
-
東京・新橋で猪木が『猪木』をゲリラ訪問
2006/12/15
アントニオ猪木氏が12月13日、都内港区のパチンコパーラー《BIG DIPPER》をゲリラ訪問し、自らがモチーフとなっているパチンコ機『CR・燃える闘魂アントニオ猪木』を遊技体験した。猪木氏のゲリラ ...
-
-
ジョイコ、加盟店向けサイト『P@STYLE』開設
2006/12/15
パーラー向けにプリペイドシステムを開発・販売するジョイコシステムズは12月11日より、同社のジョイコシステムを導入している加盟店向けに、インターネットを活用した総合サポートサイト『P@STYLE』( ...
-
-
太陽グループ・東原社長がライブ出演
2006/12/8
北海道内のパーラー・太陽グループの東原俊郎社長が11月30日、札幌市内のライブハウスで開かれたブラスロックライブに出演した。 東原社長は、実弟でプロギターリストのジミー東原氏がリーダーをつとめるブ ...
-
-
健全化機構、誓約書の回収は原則2月末
2006/12/8
業界からの不正根絶を目的に遊技産業健全化推進機構が実施を目指している全国パーラーへの「随時・無通知による立入検査」をめぐり、その前提となる「誓約書」が年明け早々にも機構から発送される予定にあることが ...