パチンコ(スマパチ)、パチスロ(スマスロ)新台の最新導入スケージュールです。導入開始日は地域によって多少の前後がありますので、予めご了承ください。
目次
10月6日導入
◆パチンコ
・Pスーパー海物語IN沖縄6(三洋物産)
・e 聖戦士ダンバイン3 ZEROSONIC(銀座製)
・eガールズ&パンツァー 最終章(平和)
・eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT(藤商事)
・eベルセルク無双 第2章(ニューギン)
・Pフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2 LT-Light ver(SANKYO)
・PA義風堂々!!~兼続と慶次~3 99ver.(ニューギン)
・P冬のソナタ My Memory SWEET Version(京楽産業.)
◆パチスロ
・スマスロ 新鬼武者3(レオスター)
・L主役は銭形5(オリンピア)
・スマスロ バベル(ユニバーサルブロス)
・L 荒野のコトブキ飛行隊(スパイキー)
10月20日導入
◆パチンコ
・Pはねものファインプレー(マルホン工業)
・デカスタPシュタインズゲート ゼロ まゆしぃば~じょん(ニューギン)
・Pゴッドイーター199ゴッドトリガーVER.(サンセイアールアンドディ)
◆パチスロ
・SHAKE BONUS TRIGGER(大都技研)
11月4日導入
◆パチンコ
・e源外伝 -EPISODE OF- 大龍-(三洋物産)
・eルパン三世VSキャッツ・アイ(平和)
・eフィーバーもののがたり(SANKYO)
・P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.(銀座)
・e ノーゲーム・ノーライフ(高尾)
◆パチスロ
・パチスロ革命機ヴァルヴレイヴ2(SANKYO)
・スマスロ とある科学の超電磁砲2(藤商事)
11月17日導入
◆パチンコ
・Pメイドインアビス 奈落の連環蝕(メーシー)
◆パチスロ
・スマスロネオプラネット(山佐)
12月1日導入
◆パチスロ
・バーニングエクスプレス(北電子)
12月8日導入
◆パチンコ
・e 新世紀エヴァンゲリオン ~はじまりの記憶~(ビスティ)
・e 北斗の拳11 暴凶星(サミー)
・PA海物語 極JAPAN Withナギナミ(三洋物産)
・e地獄少女7500Ver.(藤商事)
・Pフィーバーからくりサーカス2 Light ver.(SANKYO)
◆パチスロ
・スマスロ 化物語(銀座)
・銀河英雄伝説 Die Neue These(グレードワン社)
検定通過済み
◆パチンコ
・P/Re:ゼロから始める異世界生活鬼がかりver/A03(大都技研)
・e花の慶次~黄金の一撃H4(ニューギン)
・P転生したらスライムだった件ARJ(サンセイアールアンドディ)
・e/吉宗極乗3000ver/L06(大都技研)
◆パチスロ
・スマスロ 北斗の拳 転生の章2(サミー)
・L無職転生~異世界行ったら本気だす~NM(ニューギン)
・L/オキドキデュオ2/FR(メーシー)
・L/スマスロ秘宝伝/PA7(パオン・ディーピー)
最新の市場展望
10月に入り多くの商品が値上げとなり、また最低賃金も適用となりました。パチンコ店も景品の値上げやバイトの時給アップ等、何かと経費が膨らむタイミングとなっています。社会は新しい総理大臣も生まれそうなタイミングですし、今後も一気に変わっていきそうな予感ですし、社会がもっと良い方向に向かうと良いですよね。
最近、現場は年末年始の遊技機商戦の話題で持ち切りなのですが、それとは別に来年4月以降「(スマパチではない)P機の開発をしない」とするメーカーが非常に増えています。これって今の「新台購入選択」の問題よりも重く、近未来の営業継続に関わる大きな設備投資問題で事態はとても深刻です。
ご存じの通り、スマート遊技機を設置・営業するには、必ず「専用ユニット」が必要になります。このユニットの単価は1本@25万~@30万で投資負担額は非常に大きなものとなります。もちろん既に100%「スマパチ・スマスロ対応」が終わっているお店もありますが、実際、ユニット普及率はパチンコ総設置台数のおよそ20%弱、パチスロは58%程度と言われていて「パチスロ優先のスマート遊技機投資」のお店が圧倒的に多いですよね。
パチンコよりスムーズに「スマート遊技機」に移ったパチスロは、既に「ジャグラーシリーズ以外」はスマスロ対応できる状態までの普及率になっていて、S機(スマスロではないパチスロ機)の開発は非常に少なくなっています。
つまりパチスロと同じように、パチンコも「スマパチ普及のスピードを上げる」という、メーカーの目論見も理解できますが、甘デジでP機中心の「低貸設置比率」が50%程度ある市場で、来年4月以降、P機新機種が供給されないというのは、パチスロと異なり大きな問題ではないでしょうか。
例えば設置台数1,000台のお店が100%スマートユニットを導入となると、それだけで2.5億~3億の投資。同時に約60万円する遊技機の購入を毎月、繰り返して営業していくわけですから、資金力の弱い中小ホールにとっては「新店1軒分」程の巨額投資になります。この不景気のタイミングで非常に痛い話です。
年末年始の新台ですが、既に『eエヴァンゲリオン17』『e北斗の拳 暴凶星』といった人気のスマパチ、サミーの『L北斗の拳 転生』、山佐の『L鉄拳6』、大都の『L秘宝伝』という人気スマスロ機の発売が決定しています。しかも、続々と月間18機種~20機種程度の新台パチンコ・パチスロ機が登場していますし、来年以降も早いタイミングで遊技機が登場するのでしょう。
遊技機は検定・認定含めて最大6年間の営業期間で、極端に言えば2032年4月までに「全てスマート遊技機化を完了させる=設置台数全てにユニット導入完了」ともいえるので、その目標についていけないホールは業界から強制退場になる、ということですよね。考え過ぎかも?ですが、とても怖い事です。
今後、パチンコビジネスを行う「絶対条件」が「スマート遊技機対応設備」となると、圧倒的な資金力があるお店・企業でないとパチンコ業に参入できないでしょうし、確実に寡占・独占市場に向かっているな、という危機感を感じます。
文=とある店舗の管理人