設置場所を選ばないコンパクトなグローリーの『賞品保管機』。ホールの新しい営業スタイルをサポートする。
「増床したパチスロコーナーにセルフカウンターを設置したい」、「島端や出入口付近でセルフ交換ができればお客様に便利」──。そんな様々なホールのニーズに対応し、新しい賞品交換シーンを実現するのがグローリーの『コンパクト賞品保管機』だ。
コンパクトで
高性能な賞品保管機
最大の特長は、設置場所を選ばないコンパクト設計であること。それを実現するのが横幅50㎝、奥行き65㎝、高さ約118㎝のコンパクト賞品保管機『JK–C500』だ。精算機と一体化しても、わずか1メートルのスペースがあれば設置できるため、壁際にセルフPOSを並べるATMスタイルや、島端等の動線のよい場所への設置など、様々なシチュエーションでセルフ化をサポートする。
コンパクトな仕様は利用客にとっても利便性が高い。まず賞品の払い出し部が確認しやすく、賞品が重ねて払い出されるため取り忘れがない。音声アナウンスによる案内のほか、万が一取り忘れがあった場合は『JK–C500』が自動収納する仕組みで窃盗防止を図っている。安心・安全面に配慮した設計だ。
また、残高精算をしながら、その場所で、賞品交換まで行える点も魅力だ。わざわざ離れた精算機まで行く手間がなく、その場で全ての操作が完結。ストレスのないスムーズな賞品交換を可能としている。
スタッフにとっては、営業後に『JK–C500』をそのまま金庫として活用できる残置運用ができることが強みだ。残った賞品を回収する手間や賞品紛失のリスクがなく、閉店作業の軽減に貢献する。賞品を補充する際も専用ケースを装填するだけ。賞品に手を触れることなく補充が可能で、ここでも省力化を図っている。
賞品保管枚数は、3ミリ賞品で1200枚。1・5ミリ賞品なら2400枚を収納できる。
カード・賞品・精算に
取り忘れ防止機能
それでは『セルフPOSシステム』を構成するその他の製品群の特長を詳しく紹介したい。
簡単な操作でセルフ交換をサポートするのが、セルフPOS端末機『SJA–100』、『カード回収ユニット』、『レシートプリンター』の3製品だ。
遊技客は『カード回収ユニット』に会員カードやビジターカードをセットし、タッチパネル方式のセルフ専用端末機『SJA–100』の案内に従って操作。『レシートプリンター』から交換内容が出力される。
『カード回収ユニット』は、カードを複数持っている場合、合算して交換を行い、端玉(メダル)を会員カードにまとめることもできスマートなセルフ交換を実現する。
セルフPOS端末機と連動する『精算機』は、賞品交換とカード残額の精算が一連の操作で完了する。払い出した残額の取り忘れ防止機能が付いており、単体での設置も可能だ。
◇
賞品交換のセルフ化は遊技客の利便性を高め、スタッフの省力化や業務効率の向上に寄与する。その中でもグローリーナスカの『セルフPOSシステム』はコンパクトだからこそのメリットが大きい。これからのホール営業を支える主要システムとしてぜひ活用してほしい。
【セルフPOSシステム《玉屋409雑餉隈》導入レポート】
オール・セルフで省力化と生産性向上に弾み
オール・セルフを前提にグローリーの『セルフPOSシステム』を導入した《玉屋409雑餉隈》。生産性向上に弾みをつける。
業務負担を軽減し
サービスを最大化
福岡、佐賀でチェーン展開する玉屋グループの最新店《玉屋409雑餉隈(ざっしょのくま)》が昨年12月20日にグランドオープンした。居抜き出店となった同店は、店内レイアウトを全面リニューアルし、パチンコ68台、パチスロ336台のパチスロ中心の営業へと切り替えた。
その新しくなった営業スタイルに合わせる形で導入したのが、コンパクト賞品保管機などを取り入れた『セルフPOSシステム』だ。台間ユニットや会員管理システムなどの主要設備とあわせてグローリーナスカ製を導入した。
同店の内海裕治店長は、「オール・セルフの営業体制を前提にしていました。お客様への還元を進めていくには、業務負担を軽減し、スタッフの数を減らしても提供できるサービスを最大化する必要があると考えたからです。セルフPOSについては、他社の選択肢も検討しましたが、機器の互換性やホールコンピュータとの連携の面でもグローリー製が優れていると判断しました」と、セルフPOSの導入理由を語る。
遊技客に便利な
精算機との一体型
セルフPOSは、メインの出入口に近い一角に2基を設置。すぐ横に端玉賞品を揃えたバイキング形式の賞品棚を用意し、セルフ交換と精算を終えた後にスムーズに端玉賞品を取って退店できる流れを提供している。
「もともと小さい店舗で、そこに遊技機をパンパンに入れましたので、スペースに余裕がない中で、コンパクトにキレイに収まりました。また、賞品交換と精算機が一体型になっているため、一括で残額精算が行えます。精算機が別だと、お客様にとってそれほどメリットはないですが、今のこの形はすごく良いと思います」と、コンパクトなサイズと、賞品交換から残高精算までがその場で行える点を評価している。

タッチパネルの端末機のナビに従い、セルフ交換を行う年配層の遊技客。誰でも簡単に操作できる。
将来的に1人体制の
ホール対応も視野
遊技客の反応については、「最初は操作方法が分からない方もいましたが、今ではほとんどの方が問題なく使用されています。機種の構成上、若い世代のお客様が多く、セルフ対応に抵抗は少ないようです」と話す。
現在は2人体制でフロアを回し、セルフPOSの使い方なども案内しているが、将来的には1人体制でも十分に対応可能と見越している。
今後の営業について内海店長は、「省力化の目的は“業務の効率化”ではなく、“生産性の向上”です。空いた時間を活用して、接客や店舗サービスの質を上げることに注力していきたいです。その点でいえば、グローリーナスカさんの『遊動分析』もフル活用し、お客様の行動パターンを把握しています。年齢や遊技傾向に基づいて営業戦略を立てることができるため、会員カードと連携したマーケティングの可能性も検討しています」と、セルフPOSによる生産性の向上と『遊動分析』の積極活用により、営業の強化を図る考えだ。
グローリーナスカ
TEL.03-6284-1900(代表)
https://www.glory-nasca.co.jp/
コンパクト賞品保管機『JK–C500』特設サイト
https://www.glory-nasca.co.jp/products/premium/lp/jkc500