スマート遊技機専用iクリアシステム貸機 『PRINAGE-Rs(プライネージ・アールエス)』
左右両置き対応により「スマパチ⇔スマスロ」の移動を容易にするSUNTACのスマート遊技機専用ユニット『PRINAGE-R』に、早くも進化版『PRINAGE-Rs』が登場。新たに、4つの進化を遂げた。

従来からの特長である左右両置き対応でP⇔S変更の自在性に加え、今回、液晶大型化(5インチ)、サイドランプ、音声ガイダンス、呼出ボタンという4つの進化が新たに加わった。
ユニットの進化で利便性が大幅向上
昨年11月から市場導入されたスマスロは、多くのプレイヤーに支持され、業況回復の牽引役を担っている。スマート遊技機導入に欠かせない専用ユニットも、極端な需給逼迫期を脱し、ホール側もじっくりと将来を見据えた調達を思案しやすい環境になってきた。
そのなかで、早くも従来機からバージョンアップを果たしたのが、SUNTACのスマート遊技機専用ユニット『PRINAGE-Rs』だ。左右両置き対応により「スマパチ⇔スマスロ」の機種移動を容易にする従来機能を継承しつつ4つの進化を遂げた(下参照)。
とりわけ、4.3インチから5インチ液晶への大型化は大きな進化の一つ。視認性や操作性が大幅に向上した。また、ユニットに搭載されたサイドランプで島側面から状態が把握しやすくなったほか、音声ガイダンス機能や物理的な呼出ボタンも追加された。
同社IT開発部企画課の梶田正樹課長は、ホールにおける効率的なユニット導入方法について、「急にヒット機種が生じた際は、一気に需要が高まります。そのため、例えば好調なスマスロ用のユニットの設置を先行させておけば、スマパチ用ユニットが急に必要になった時も転用が可能ですし、新規導入より切り替えがスムーズです」と推奨している。

SUNTAC IT開発部企画課
梶田正樹課長
株式会社SUNTAC
Tel.052-433-7588
https://suntac.jp