【コラム】リセット挙動の把握で差がつくパチスロ6.5号機運用

投稿日:

6月から導入が開始されたパチスロ6.5号機ですが、7月はさらに多数機種の導入が予定されています。今回はこれからの6.5号機運用において重要な要素となる「リセット挙動」についてお話させていただきます。
(文=ジェイさん@発信する遊技機クリエーター/J-BEAT合同会社代表)。

6.5号機のリセット挙動について

6.5号機では設定変更時(=リセットをかける)の把握がこれまでの6号機運用とは段違いに重要になってきます。

大きなポイントは
・1有利区間で行われる差枚管理
・有利区間ランプ非搭載
です。

かつての5号機時代のリセット運用は、全台リセットをかける、特定日前後でリセットをかける、一部の台だけリセットをかける、全台据え置く日があるなど、実質ホールの数だけ存在したといえます。

一方、有利区間ランプが搭載された6号機AT機の基本的な運用として、毎日設定変更を全台かける必要がありました。これは1Gも回さなくとも前日からの据え置きが打ち手に伝わってしまう為です。

しかし、有利区間ランプが非搭載となった6.4号機以降は、必ずしも全台設定変更をかけなくても前日からの据え置きが露呈しなくなりました。これによりリセットの考え方に関しては単純に5号機の頃に戻るのかといえば一概にそういうわけではありません。

まず、6.5号機から1有利区間で行われる差枚管理が搭載され、当然朝一のリセットは差枚情報もリセットされる為、ホールにとっても打ち手にとっても朝一のリセット状況はより重要な要素になります。

また、5号機時代から進化を遂げた通常時のポイントシステムや、アイコン等を伴う様々なゲーム性が搭載される6号機AT機においては、よりリセット時の挙動の把握は重要になります。電断復帰と設定変更時とで一見、同じ挙動にみえていても、打てばすぐ挙動で違いが分かるといった機種が出てくる事も予想されます。

以上の事から、6.5号機の運用においては、出玉的なリセット恩恵の有無に加え、設定変更時と単なる電断復帰との挙動の差をより詳しく把握する事で、5号機以上に運用による差が生まれてくると考えています。

さいごに

SNS時代においてリセット挙動の情報は打ち手にも広まりやすく、ひいてはリセット運用によって朝一の稼働状況や客層に大きく差がつきやすい要素となり得ます。

開発目線においても「リセット挙動の仕様設計」はメーカーや機種毎に差が付きやすく、ノウハウの蓄積の差で、大きく違いが生まれるポイントでもあります。ヒット機種が生まれる要素としても、これらの仕様設計の差は今後より一層重要になってくると考えております。

単純な「分かりやすい」「分かりにくい」ではなく、どの程度分かりやすいのか、台と打ち手とでリセットの有無の駆け引きを楽しめるのかをゲームデザインする事がポイントとなり得るでしょう。

これまでの6号機にはなかった一撃差玉が魅力の6.5号機ではありますが、6号機序盤にはなかったリセットをかける、かけないの駆け引きにも着目しながら6.5号機の運用に期待しています。

◆プロフィール
ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
J-BEAT合同会社代表

発信するプロ遊技機クリエーター兼ライター。過去遊技機メーカー3社で勤務。在籍中に10数機種の遊技機開発に携わる。現在は法人を経営しつつ、フリーのクリエーターとして遊技機開発に従事。また、メーカー所属では出来ない発信、評論活動を行っている。
Twitter:https://twitter.com/jsan65536

-コラム
-

© 2024 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) Powered by AFFINGER5