パチンコ産業のパーパス発表、「遊びの力で、心を元気に」

投稿日:

パチンコ産業のパーパスについて概要を説明する全日遊連・千原副理事長(壇上)。

パチンコ・パチスロ産業に関わる13団体共催による合同祝賀会が6月24日、ホテルニューオータニで開催され、パチンコ産業のパーパスが発表された。

発表されたパーパスは、「遊びの力で、心を元気に」。

全日遊連の千原行喜副理事長は、今年初めからパチンコ・パチスロ産業21世紀会に所属する13団体で検討を重ねてきたとして、「パーパスは、企業や団体の存在意義や目的を示すもの。それが私たちの活動や決定に方向性を与え、一貫性を保つための重要な指針となる。特に現代のように急速に変化する時代において、明確な存在意義、パーパスを持つことは極めて重要」と述べ、パーパスを掲げる必要性を説いた。

業界のパーパスを作るきっかけについては、業界関連を含めて約30万人に及ぶ雇用や地域経済の活性化、災害時の一時避難所等の協定、社会貢献活動などに取り組んでいるものの、一般には広く知られていない現状を挙げ、「パチンコをしない人を含めて、社会全体に対して存在意義を示し、広く国民に遊技産業を理解してもらいたい。パチンコってあっていいよね、パチンコ店が近くにあってよかったと感じてもらうためには、遊技産業全体としての揺るぎない存在意義、パーパスが必要だと思う」と訴えた。

今後さらに議論を重ね、パーパスの言葉のブラッシュアップ、業界の将来像を描くビジョンの策定、ビジョン到達への具体的な方法論などについても議論を進めていくという。

千原副理事長は、「この新しいパーパスを実現し、パチンコ・パチスロ産業全体の成長と発展を目指していきたい」と意気込みを語った。

-業界ニュース
-

© 2024 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) Powered by AFFINGER5