【コラム】スマートパチスロの出玉性能に期待できる理由と、導入時の注意点は?

投稿日:

©DAITO GIKEN,INC

いよいよ11月にスマートパチスロ(以下、スマスロ)が導入されます。今回は導入開始に先立ち、出玉性能について考察するとともに、導入当初に対処しなければならない注意点についても考察してみましょう(文=三木貴史/エスサポート代表取締役)。

スマスロはなぜ出玉性能が高い?

スマスロの出玉性能がなぜ大幅にアップすると言われているのでしょうか。まずはスマスロの機種特性について解説したいと思います。

6.5号機では、従来の6号機と比較して、出玉上限が「TY2,400枚」から「差枚数2400枚」に緩和され、有利区間上限ゲーム数も「3,000G」から「4,000G」に延長されました。

そしてスマスロでは、「有利区間上限ゲーム数の撤廃」という1点だけが緩和されました。その結果、登場予定のスマスロのスペックが、「MY3,800枚」、「万枚OVER率4.5%」という、5号機の高射幸性遊技機をも凌ぐ、信じがたい数値になると発表されています。

スマスロの出玉性能アップには、実は「有利区間のリセット」が重要なカギとなっています。『パチスロ犬夜叉』や『パチスロ甲鉄城のカバネリ』等に搭載されている、有利区間がリセットされるとATに再突入する可能性があるシステム、いわゆる「貫通スペック」が、スマスロでもカギを握っています。有利区間上限が4000Gの6.5号機では、最長でも4000Gで有利区間がリセットされることになります。

これは、1日フル稼働させれば、最低でも2回は有利区間がリセットされる計算です。また、有利区間を4,000G消化しなくても、差枚数で2,400枚の上限に到達すれば、有利区間がリセットされることになります。

『カバネリ』では有利区間がリセットされれば必ずATに再突入するシステムとなっているため、差枚数2,400枚到達時に有利区間がリセットされ、ATに再突入します。もちろん、G数でも有利区間をリセットしATに突入する有利区間天井も設けられています。

しかし、スマスロでは有利区間上限がないため、差枚数2,400枚での完走時以外は有利区間をリセットする必要がありません。

つまり、有利区間リセットを差枚数2,400枚到達時に限定してしまえば、有利区間リセットの確率を1/30,000など、非常に重い確率にすることができます。

例えば、有利区間リセット時に80%でATに再突入し、そのATは強ATで必ず2,400枚完走できる仕様にすれば、再度、有利区間がリセットされ80%で強ATに再突入することができます。

つまり2,400枚の80%ループ機の完成となります。80%ループなので、2,400枚が平均5連となり、軽く万枚OVERすることも可能となります。

こうした仕様では、例えば差枚数で1,000枚を獲得した後に即当選したATでは残り獲得枚数の上限が1,400枚しかないことになるため、このシステムにも欠点がありそうな感じですが、藤商事のAT機『パチスロリング運命の秒刻』『SLOTとある科学の超電磁砲』の貫通システムなら、それもクリアできてしまいます。

『リング』『超電磁砲』では、2,400枚完走時のみ強ATを高確率で引き戻すことができ、2,400枚未達時のATでは有利区間をリセットしても通常ATを低確率でしか引き戻せないシステムとなっています。

スマスロでも、差枚数2,400枚未達時でも有利区間をリセットし、通常ATを10%で引き戻し、2,400枚完走時には有利区間がリセットされ完走確定の強ATを80%で引き戻す仕様にすれば、差枚数2,400枚完走時のみ豹変する爆裂機が誕生してしまうということです。

これほどの一撃性能を備えた台が適合するはずがないように思ってしまいますが、実射試験の17,500G間で有利区間が一度もリセットされなければ、この一撃性能を露見しないまま、適合してしまうでしょう。

もし、このようなスマスロが登場すれば、5台あれば1台は万枚OVERするような光景がホールでみられることになります。スマスロでは有利区間上限がないからこそ「有利区間がリセットされた時が熱い」という逆転の発想が可能であり、これによってスマスロの信じがたい一撃性能が可能になったという事です。

しかし、行き過ぎた出玉性能には必ずお灸が据えられます。スマスロはパチスロが浮上する大きなキッカケですから、自分たちの手で潰してしまうようなことが無いようにと願うばかりです。

スマスロ導入時の注意点

まず対応しなければならない注意点としては、ユーザーが遊技台をキープする行為についてです。スマスロはメダルレスのため、何をどこに置いてキープするのか、ユーザーが困惑すると思われます。

今までのパチスロなら、保有メダルを下皿に置いておくことで、遊技台をキープすることができました。ホール側もメダルが担保になっているため、お客様が戻ってくるだろうという安心感がありました。

しかし、スマスロでは遊技台やサンドにメダルのデジタル表示を残してキープするだけでは、盗難の不安や、それに気付かず他のお客様が座ってしまう不安もあります。そうなると、何か物品を置いて遊技台をキープすることになりますが、スマスロの下皿部分はフラットな置き台になっており、物品を置くにも落ちてしまう可能性があります。

現実的には、タバコ休憩等の離席で用意されている「10分離席中」のようなプレートを各台に設け、それを使用してもらうしかありません。しかし、そのプレート自体が無価値なため、嫌がらせで帰宅前にプレートを放置して帰ってしまうお客様も少なからずいるはずです。

タバコ休憩での「離席中」プレートなら、お客様が時間内に戻らない場合の大半が、この嫌がらせに該当しますが、スマスロでの「離席中」の場合、電話が長引いたり、お金を引き出しに行っていたりと戻るのが遅れてしまい、遊技台を開放してしまった後に、お客様とトラブルとなることが増えるかもしれません。この遊技台確保への対処方法を導入前に決めておきたいところです。

今はスマスロ設備の確保に各ホールが右往左往していますが、次の段階はスマスロ導入後の運用、販促、トラブル対処など現場レベルでスマスロに対応していく必要があり、しっかりと準備を進めたいところです。

◆プロフィール
三木 貴史
㈱エスサポート代表取締役
1972年生まれ。97年中央大学商学部卒業後、パチスロ専門店(神奈川県42台)にて勤務。01年〜06年グループ4店舗を統括部長として指揮、在職中より他店舗のコンサルティングにも携わる。この期間、全ての店舗で稼働平均15,000枚を継続。07年に独立し、パチンコ・パチスロホール運営コンサルタントとしてエスサポートを設立。“ホールの知恵袋”として全国どこにでも出張中。社内外を問わず行うセミナーも好評。

-コラム
-,

© 2024 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) Powered by AFFINGER5